top of page
検索
nantokaff
2021年5月12日読了時間: 3分
【レポート】「映画の街の復活へ!」映画祭実行委員・栗原会長の言葉で終幕 / 第1回SAITAMAなんとか映画祭クロージングセレモニー
「様々な皆様のご協力があって開催できました。映画ってやっぱり楽しんだと気付かされました。今はもうないのですが、大宮にはかつて映画館がたくさんありました。これをきっかけに、『映画の街・大宮』が復活したらいいなと思います」という熱い想いが語られ、映画祭は無事に閉幕となりました。
nantokaff
2021年5月12日読了時間: 3分
【レポート】映画祭、最初のコンペの栄冠を掴んだ作品は? / 第1回SAITAMAなんとか映画祭コンペティション その2
ノミネート作の上映が全て終わると、審査員は別室に移動して、審査へ。審査中の時間は、全監督が登壇してお客様からの質問タイム。監督との質疑応答で作品への理解が深まった様子でした。
nantokaff
2021年5月12日読了時間: 3分
【レポート】映画祭、最初のコンペの栄冠を掴んだ作品は? / 第1回SAITAMAなんとか映画祭コンペティション その1
映画祭の呼びかけに、100本以上の作品が集まった中から、8本がノミネート。会場では2作品ずつ上映され、監督、出演者が登壇し作品をPR。その後、審査員から講評をもらうスタイルで、4ブロックに分けて展開しました。
nantokaff
2021年5月12日読了時間: 2分
【レポート】自主からメジャーに駆け上った3監督の笑い溢れる絶妙なコラボレーション / 『ユーモア作品コレクション~リマインド!したコメ!~』上映後トーク
『ユーモア作品コレクション~リマインド!したコメ!』では、上映作品である『ナポリタン』の上田慎一郎監督、『なめくじ劇場 THE MOVIE 2015「君の瞳に恋してる」』のイッキ監督、『フィガロの告白』の天野千尋監督によるトークショーが行われました。
nantokaff
2021年4月13日読了時間: 1分
【レポート】美しき旋律で表現する、さいたま市の偉人・北沢楽天の物語 / 『漫画誕生』上映後ゲスト公演
『漫画誕生』上映後のゲストは、蕨市出身のシンガーソングライター・作曲家の小林未季さん。本作に関連する「あなたを想ってる~いのから楽天へ~」を歌い上げました。静寂のなか、小林さんが奏でる美しい旋律は、観客の心を動かしたようです。演奏終了後には大きな拍手が巻き起こりました。
nantokaff
2021年4月13日読了時間: 2分
【レポート】浪曲師・玉川太福さん、寅さん浪曲を披露! / 『男はつらいよ お帰り 寅さん』上映後トーク
『男はつらいよ お帰り寅さん』上映後には浪曲師・玉川太福さんが登場。「男はつらいよ」第17作の浪曲などをダイジェストで披露すると、客席からは笑い声が。軽快な語り口により、会場中が「寅さん」の世界に引き込まれました。
nantokaff
2021年4月2日読了時間: 2分
【レポート】作品の舞台設定のヒミツが明らかに! / 『チョコリエッタ』上映後トーク
『チョコリエッタ』上映後には、本作の風間志織監督のトークショーがありました。本作は、事情があり「普通」とはちょっと外れてしまった高校生たちの葛藤や、彼らに「強く生きていけよ」というメッセージを送りたいという思いで製作したということです。
nantokaff
2021年4月1日読了時間: 2分
【レポート】唯一無二!新ジャンルの話芸 / 「彩遊戯の落チ語リ」
「落チ語リ」とは何でしょうか。鈴木さん曰く、「所かまわず舞台をつくり、日本の遠い記憶で遊ぶクラフト演劇」とのこと。歴史上の人物や物事に焦点を当て、史実を元に創作した、落語や講談とは似て非なる新ジャンル話芸です。
nantokaff
2021年4月1日読了時間: 2分
【レポート】夫婦の掛け合いも映画さながらの「喜劇」 / 『喜劇 愛妻物語』上映後トーク
『喜劇 愛妻物語』上映後のトーク。舞台に注目が集まる中、作品のテーマ曲に合わせて、タキシード姿の足立紳監督、ウェディングドレスを着た妻・晃子さん、娘役の新津ちせさんが登場!これには会場も大ウケ。拍手喝采でした。
bottom of page